skip to main
|
skip to sidebar
燗酒普及協会blog
画像は著作権、肖像権に配慮し、一部モザイク処理を行っています。
2008年6月25日水曜日
浜ふじ:6月25日
K先生と大七のきもとを燗で楽しんだ。
熟成の効いた甘味と酸味が温度によって色々と顔を変える。遊びで持ってきた末廣の100ml瓶も燗してみた。こちらも山廃、きもとが特に良かった。
2008年6月19日木曜日
石笑:6月18日
職場での懇親会の後、数人で石笑へ来た。
皆は生ビールで、私はいつもの通り燗酒、黒松白鹿本醸造。メトイカが美味そうだったので、刺身、天麩羅、フライと注文した。他に、チキンセット、ソーセージセット、蒟蒻ステーキ、等々で盛り上がった。久々に徳利を随分と転がした。
2008年6月12日木曜日
酒縁 川島:6月11日
最近は水曜日しかまともに酒を飲める日がない。
日本酒フェスティバルの参加蔵元が続々と確定してきているというので、川島へ顔を出してみた。今年は都内某有名ホテルで開催するということで、いつもに無い蔵元の顔が見られそうである。さて、まずは生酒から、それもうすにごりからじっくりと燗をつける。
お通し。
低めの燗が良い
生の燗が好き
なめろう
ちょっと焼魚。
落ち着く酒である。
これが今日のメインディッシュかな
こちらもいける
狙いは良いかも
定番になりつつある
燗でうまい好みの酒
馬
隆と比べて綺麗過ぎる感じがする。
ちょっと怪しいラベル。
にら玉は大好物のひとつである。
飲んだ後のお椀がうれしい。
一通り終わった後に、めふんをいただいた。ご飯が欲しくなる。
2008年6月5日木曜日
浜ふじ:6月4日
K先生と待ち合わせて浜ふじで「車坂三年熟成酒」を燗で楽しむ。
冷では喉を通った後に酸味が少し強く残るので、思いっきり温度を上げる。ぬる燗では乳酸香がとても良く伸びてくる。さらに温度を上げて熱燗にするとまろやかさが増してくる。カラメルの香が心地よい。鉄砲隊も燗でどんどん楽しむ。ついつい酒量が増えていく。最後に「智純米吟醸」も燗にしてじっくりと楽しんだ。燗酒三昧の良い一日である。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
燗銅壺
大黒屋作
ブログ アーカイブ
►
2018
(14)
►
8月
(1)
►
7月
(10)
►
6月
(1)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2017
(5)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
8月
(3)
►
2010
(9)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2009
(62)
►
12月
(3)
►
11月
(5)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(6)
►
7月
(5)
►
6月
(4)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(12)
►
1月
(8)
▼
2008
(73)
►
12月
(9)
►
11月
(9)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
7月
(11)
▼
6月
(4)
浜ふじ:6月25日
石笑:6月18日
酒縁 川島:6月11日
浜ふじ:6月4日
►
5月
(5)
►
4月
(4)
►
3月
(8)
►
2月
(5)
►
1月
(4)
►
2007
(60)
►
12月
(10)
►
11月
(8)
►
10月
(9)
►
9月
(4)
►
8月
(6)
►
7月
(6)
►
6月
(17)
ラベル
クジラ食文化を守る会
(3)
酒飲みの日記
(169)
酒縁川島
(35)
酒器
(1)
昭和の酒
(9)
昭和の酒を楽しむ会
(2)
粋楽会
(2)
樽一
(3)
樽一会
(13)
長期熟成酒
(6)
日本吟醸酒協会
(1)
日本酒フェスティバル
(15)
菩提もと
(1)
燗酒を楽しむ会
(4)
お酒のリンク
長期熟成酒研究会
地酒の杜
酒一筋 利守酒造
樽一
燗酒普及協会